基礎知識(コラム)
より良い不妊治療の成果を出すために、日々行っている研究や検討を紹介しています。
最新のコラム
-
体外受精の保険適用―治療への適用範囲や条件、活用時の注意点
これまで自費でしか受けられなかった多くの不妊治療に、2022年4月から、公的医療保険(健康保険)が適用されています。患者さんが負担す…
-
卵子凍結とは?その目的や方法、費用について
年齢が高くなるにつれて、卵巣にある卵子の数が減り、質も低下していくことは、よく知られるようになりました。当面妊娠の予定はないけれど…
-
体外受精のスケジュール|ひと目でわかる
排卵誘発方法別の流れと期間体外受精や顕微授精の成績を決定する大きな柱には、ART実施前検査、卵巣機能を評価した適切な卵巣刺激法の選択、採卵、培養室業務、胚の選…
-
顕微授精で妊娠判定が出るまでの流れと
安心できる施設の選び方顕微授精とは、採取した卵子に顕微鏡下にガラス製の針で1匹の精子を注入して受精卵(胚)を作る方法です。1992年にPalermo博士…
おすすめのコラム
-
卵子の寿命はどれくらい?
妊娠しやすいタイミングを測る方法卵子の寿命は排卵後24時間で、24時間以内に受精しないと、卵子は死んでしまします。一方、精子の寿命は女性生殖器の中にいると、約3日…
-
体外受精で懸念されるリスクと、妊娠率を
上げる重要なポイント体外受精は、体外に卵子と精子を取り出して、受精卵を作って子宮に戻す技術です。1978年にイギリスで初めて成功して以来、世界中でこの…
-
凍結融解胚移植とは?
新鮮胚移植の違いと、凍結・融解の方法凍結した分割期胚または胚盤胞を融解して胚移植を行うことを凍結融解胚移植と言います。2017年の日本産科婦人科学会の不妊治療のデータ…
-
顕微授精とは?不妊の悩みに誠実に
向き合う木場公園クリニックの特徴顕微授精の一種である卵細胞質内精子注入法(ICSI)は、1992年にベルギーで開発された方法で、卵子にガラス製の針を使用して一匹の精…
-
胚盤胞移植とは?妊娠の確率を上げる
体外受精の基礎知識と流れ採卵後5日後から着床前の胚を胚盤胞と言います。胚盤胞移植の利点としては、確実に胚盤胞まで成長した胚を胚移植できる胚盤胞は生理的…
-
体外受精と仕事の両立が難しいと
される理由|働きながら続けたい方へ体外受精や顕微授精のスケジュールに入ると来院回数が多くなり、卵巣刺激中には、ホルモン採血結果待ちと超音波検査の日が多くなるため、1回…
木場公園クリニックの特徴
木場公園クリニックは体外受精・顕微授精に特化したクリニックです。
少しでも安心して不妊治療を受けていただけるよう、
様々なトータルソリューションをご提案・ご提供いたします。