セミナーについて | 木場公園クリニック-JISART認定 体外受精・顕微授精

セミナーについて

理事長 吉田 淳 の講演を
聞きにきませんか?

当院を診療中でない方も勉強会にご参加いただけます。
セミナーの内容は、体外受精・顕微授精による不妊治療です。
質疑応答の時間も設けておりますので是非ご参加ください。
治療に関して不安に思っていることや分からないことを現場のドクターが答えてくれます。

セミナースケジュール

木場公園クリニックの不妊治療セミナー

日時:2月22日(土)15:30-17:00
会場:木場公園クリニック6F
費用:無料
※パートナー以外の方のご同伴はご遠慮ください
※個別相談・院内見学も実施いたします
※セミナー後の個別相談をご希望の場合はお時間がかかります
セミナー参加予約はこちら

木場公園クリニックの特徴

木場公園クリニックは体外受精・顕微授精に特化したクリニックです。
少しでも安心して不妊治療を受けていただけるよう、
様々なトータルソリューションをご提案・ご提供いたします。

海外・国内の学会参加による
世界レベルの最先端の治療を追及

開院以来20年にわたり診療で蓄積された診療経験や検査・治療の結果、症例をもとに、
より良い不妊治療の成果を出すために、日々行っている研究や検討を紹介しています。

詳しくみる

着床前胚染色体異数性検査
(PGT-A)

東京の木場公園クリニックは、日本産科婦人科学会から、「反復体外受精・胚移植(ART)不成功例、習慣流産例(反復流産を含む)、染色体構造異常例を対象とした着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の有用性に関する多施設共同研究」の研究分担施設として承認を受けています。

詳しくみる

胎児精密超音波検査について

胎児精密超音波検査では胎児の形態異常や構造異常の評価、胎盤臍帯の評価を超音波を使って詳細に行います。
これまで胎児の一般的な超音波スクリーニング検査は妊娠20週前後で評価するのがbestと考えられてきましたが、超音波診断装置の技術の向上と診断技術の改良により妊娠の早い段階で胎児の構造を観察することが可能となりました。

詳しくみる

卵巣刺激
(高刺激・中刺激・低刺激・自然周期)

女性の実年齢と卵巣年齢がイコールではないため、それぞれの方の卵巣の状況に応じて刺激法を選んでいます。
当院では高刺激の患者様と低刺激の患者様の割合は半々です。
高刺激と低刺激のどちらがいいのかではなく、体外受精や顕微授精を行う施設として重要なことはいろいろな卵巣刺激法を選択肢として持っていることです。

詳しくみる